2025/07/15
ケア倶楽部 誠
院長 柏原です
本日は
【熱中症の予防】
についてお話しします。
7月に入りいよいよ夏本番。
強い日差しと蒸し暑さが続くこの季節は
特に熱中症への注意が必要です。
熱中症とは
高温多湿の環境下で体温調節機能がうまく働かなくなり
体内の水分や塩分のバランスが崩れることで発症します。
誰でもかかる可能性があり
年齢や体力に関係なく注意が求められる症状です。
代表的な症状としては、
• めまい・立ちくらみ
• 頭痛・吐き気
• 筋肉のけいれん(こむら返り)
• 倦怠感や意識のぼんやり
• 重度の場合は意識障害やけいれん
などが挙げられます。
放っておくと命に関わることもあるため
早めの予防と適切な対処がとても重要です。
熱中症予防の基本
まずは
こまめな水分補給を心がけましょう。
のどが渇く前から意識して水分を摂ることが大切です。
大量の汗をかいたときには
塩分や電解質の補給もお忘れなく。
スポーツドリンクや塩分入りの飴なども活用できます。
外出時には
帽子や日傘で直射日光を避けるのが効果的です。
日陰を歩く
こまめに休憩を取るなど
無理をしない行動が熱中症予防につながります。
服装も通気性が良く
吸汗速乾の素材を選ぶと快適です。
また
屋内にいるからといって安心はできません。
室温が高くなると熱中症のリスクは変わらずあります。
エアコンや扇風機を上手に使って室温を管理し
特に高齢者や小さなお子様のいるご家庭では
温度計の設置や定期的な室温確認をおすすめします。
万が一、熱中症の症状が出たら
少しでも「おかしいな」と感じたら
まずは涼しい場所に移動しましょう。
衣服をゆるめて風通しを良くし
可能であれば保冷剤や濡れタオルなどで
首や脇足の付け根などを冷やします。
水分補給ができる状態であれば
ゆっくり少しずつ飲ませてください。
ただし、自力で水分が摂れない
意識がもうろうとしている
けいれんがある場合はすぐに医療機関へ連絡し
救急対応をとりましょう。
7月から8月にかけては
気温も湿度も高く
熱中症のリスクが急上昇します。
体調が悪くなる前に予防を心がけ
無理をせず夏を楽しむ準備をしましょう。
しっかり対策をして
元気にこの夏を乗り切ってくださいね。
最後まで読んで頂き
感謝いたします。
ケア倶楽部 誠
柏原誠也
-----------------
【整体院】ケア倶楽部 誠
📞 TEL:072-321-1192
🔗 ご予約・詳細リンク:
https://linktr.ee/Makoto.Care
🏠 住所:〒580-0043
大阪府松原市阿保4-1-9
ヒサティー松原402号室
🕐 営業時間:10:00〜21:00
(最終受付 20:00)
※完全予約制
※時間外の施術はご相談ください
📅 定休日:火曜日(臨時休業あり)
#大阪整体 #松原市整体 #河内松原整体 #リラクゼーション #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #不眠