2025/08/12
【夏の冷え対策】冷房や生活習慣が引き起こす“隠れ冷え”に注意
こんにちは。
大阪府松原市・河内松原駅近くの整体院
「ケア倶楽部 誠」院長の柏原です。
本日は【夏の冷え】についてお話しします。
夏といえば、気温が高く汗をかく季節。
冷えとは無縁に思えるかもしれません。
しかし実際には、夏こそ「冷え」に注意が必要な時期です。
特に冷房の効いた室内で長時間過ごしたり冷たい飲み物やアイスを日常的に摂ったりすることで
気づかないうちに体が冷えてしまうケースが増えています。
⸻
夏に多い「隠れ冷え」とは?
夏の冷えは
冬のように体全体が冷たくなるわけではありません。
特に現代では、以下のような生活習慣が原因となり
「隠れ冷え」を引き起こしています。
• 冷房の風を直接浴びる
• 冷たい飲み物・アイス・ビールなどの摂りすぎ
• 薄着や素足での生活
• シャワーだけで済ませて湯船に浸からない
こうした習慣は体の末端やお腹を冷やしやすく
手足の冷え、胃腸の不調、だるさなどを招きます。
実際に「手足が冷たい」「お腹が冷える」「疲れが取れにくい」といった症状は
夏の隠れ冷えによるサインかもしれません。
⸻
冷えが体に及ぼす影響
体が冷えると血流が滞りやすくなります。
血行不良は肩こり・頭痛・むくみといった慢性的な不調を引き起こすだけでなく、自律神経の乱れにも直結します。
自律神経が乱れると「眠りが浅い」「イライラしやすい」「胃腸の調子が悪い」といった症状が出やすくなり
夏バテと混同されるケースも少なくありません。
特に冷房環境に長くいる方や
デスクワークで体を動かす機会が少ない方は要注意です。
体の芯から冷えている状態は自覚しにくく不調の原因が「冷え」だと気づかないまま過ごしてしまう方も多いのです。
⸻
夏の冷え対策|整体院がすすめる習慣
それでは、どのようにして夏の隠れ冷えを防げばよいのでしょうか?
当院でもよくお伝えしている効果的な方法をまとめました。
1. エアコンの風を直接浴びない
風が体に当たり続けると、皮膚表面の熱が奪われ冷えが進みます。
風向きを調整したり、羽織りものを使って対策しましょう。
2. 冷たい飲み物を摂りすぎない
キンキンに冷えた飲み物は胃腸を冷やし消化機能の低下や食欲不振につながります。
常温の水や温かいお茶を取り入れると内臓から温められます。
3. 湯船に浸かる習慣を持つ
シャワーだけでは体の表面しか温まりません。
40℃前後のお湯に15〜20分ゆっくり浸かることで血流が促進され体の芯まで温めることができます。
4. 軽い運動やストレッチ
筋肉は「熱を作り出す工場」のような役割を持っています。
デスクワークの合間に肩を回す、寝る前に軽いストレッチをするなどで血流が改善され、冷え予防になります。
⸻
夏の体調管理は「冷え対策」がカギ
「夏なのに体が重だるい」「なんとなく不調が続いている」そんな場合は
夏の隠れ冷えが原因かもしれません。冷え対策をすることで
肩こり・腰痛・不眠といった慢性的な症状の予防にもつながります。
整体院ケア倶楽部 誠では
血流改善や自律神経のバランスを整えるための施術を行っており
冷えによる不調でお悩みの方にも多くご来院いただいています。
ご自身の体の変化を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
⸻
まとめ
夏は暑さに隠れて「冷え」を見逃しがちですが
実は体調不良の大きな要因になっています。
冷房・冷たい飲食物・湯船に浸からない習慣などが重なると
自律神経の乱れや血行不良を招きやすくなります。
エアコンの使い方や入浴
日々の生活習慣を少し見直すだけで体の不調は大きく改善される可能性があります。
ぜひこの夏は「冷え対策」を意識し快適で健康的な日々をお過ごしください。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ケア倶楽部 誠
院長 柏原誠也
-----------------
【整体院】ケア倶楽部 誠
📞 TEL:072-321-1192
🔗 ご予約・詳細リンク:https://linktr.ee/Makoto.Care
🏠 住所:〒580-0043
大阪府松原市阿保4-1-9
ヒサティー松原402号室
🕐 営業時間:10:00〜21:00(最終受付 20:00)
※完全予約制/時間外施術はご相談ください
📅 定休日:火曜日(臨時休業あり)
#大阪整体 #松原市整体 #河内松原整体 #リラクゼーション #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #不眠 #冷え対策