2025/08/26
【日傘の効果|熱中症・紫外線対策におすすめの新習慣】
こんにちは。
大阪府松原市の整体院 ケア倶楽部 誠です。
本日は私自身の体験を交えながら
【日傘の効果】についてお話しします。
⸻
■ 私が「日傘男子」になった理由
数年前の夏、私は思い切って日傘を使い始めました。
いわゆる“日傘男子”というやつですね。
それまでは帽子やタオルで直射日光を避けていましたが
年々厳しくなる暑さに限界を感じていたのが正直なところです。
今年の夏も例外ではなく朝から強烈な日差しが照りつけ
数分外に出るだけで体力を消耗するような感覚に襲われました。
「これは本格的に対策をしなければ」と思い日傘を導入してみたところ
その効果は想像以上でした。
⸻
■ 日傘の効果① 体感温度の低下と疲労軽減
最初に実感したのは直射日光を遮るだけで
体感温度が大きく下がる ということです。
肌への熱のこもりが軽減され、汗の量も抑えられ、外出中の疲労感がかなり軽くなりました。
実際、環境省の調査でも「日傘を使用することで体感温度が2〜3℃下がる」というデータが示されています。
わずかな温度差でも熱中症リスクや体力の消耗を防ぐうえで大きな意味があります。
⸻
■ 日傘の効果② 紫外線からの肌の保護
私はアトピー体質で紫外線の刺激に弱いため
日傘の効果を特に強く感じています。
日焼け止めだけでは防ぎきれない紫外線を日傘が遮ることで
肌のダメージや炎症が軽減されました。
紫外線はしみやしわ、皮膚の老化だけでなく
皮膚がんのリスク要因ともいわれています。
「日傘=美容グッズ」というイメージを持つ方もいますが
実際は 健康維持のための実用的な道具 なのです。
⸻
■ 日傘の効果③ 目と頭の負担軽減
もうひとつ意外に大きな効果が「目の保護」です。
強い太陽光は眼精疲労や頭痛の原因になりますが
日傘を使うと眩しさが大幅に軽減され視界がとても快適になります。
特に長時間外で活動する方にとっては
頭痛や集中力の低下を防ぐうえで大きな助けになるでしょう。
⸻
■ 男性にこそおすすめしたい「日傘習慣」
「日傘は女性のもの」というイメージから
男性の中には抵抗を感じる方もいるかもしれません。
しかし実際に使ってみると見た目以上に実用的で周囲の目もほとんど気にならないものです。
ここ数年、環境省や自治体も「男性の日傘使用」を推奨しており
日傘は男女問わず “夏の新しい必需品” となりつつあります。
⸻
■ まとめ:健康を守るために「日傘」を取り入れよう
猛暑や強い紫外線から体を守ることは熱中症予防や健康管理に欠かせません。
帽子や日焼け止めだけでは不十分な部分を日傘がしっかりカバーしてくれます。
実際に使ってみると、
• 体感温度の低下
• 疲労軽減
• 紫外線対策
• 眼精疲労や頭痛の予防
といった多くのメリットがあることを実感できます。
もしまだ試したことがない方がいればぜひ一度「日傘デビュー」してみてください。
体への負担を減らし夏を快適に過ごせる大きなきっかけになるはずです。
⸻
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今年の夏も、どうぞ体を大切にお過ごしください。
ケア倶楽部 誠
院長 柏原誠也