2025/09/09
🏏【松原市で野球後のケアをお探しの方へ】
肩・肘のケガ予防に役立つ4つのポイント
こんにちは。
大阪・松原市の整体院
「ケア倶楽部 誠」です。
当院には
草野球を楽しまれている大人の方や
少年野球・ソフトボールに励むお子さまを
サポートする保護者の方など
野球に関わる幅広い年代の方が
多く来院されます。
「試合の翌日になると肩が痛む」
「久しぶりに投げたら肘が違和感だらけ…」
といったご相談も少なくありません。
野球による不調の多くは
日ごろのケア不足や
フォームの乱れなどが原因です。
そこで今回は
整体師の視点から
「野球によるケガを防ぐ4つのポイント」
をご紹介します。
ぜひご自身のケアにお役立てください。
⸻
✅【1. 肩甲骨と肩の動きはケガ予防の鍵】
投球やバッティング時には
肩甲骨・肩関節・体幹の連動が不可欠です。
肩甲骨の動きが制限されると
肩や肘に余計な負担がかかり
「野球肩」「肘の炎症」といった
トラブルに繋がることがあります。
日頃から肩まわりのストレッチや
肩甲骨の可動域をチェックし
柔軟性を保つことが大切です。
⸻
✅【2. 試合や練習後のケアはマスト】
野球後の身体は想像以上に疲労しています。
とくに肩・肘関節は繰り返し使うことで
ダメージが蓄積されやすいため
試合や練習後には「アイシング」や
「軽いストレッチ」「マッサージ」などで
クールダウンを行いましょう。
「たまにしかやらないから大丈夫」と油断せず
継続的なケアが再発防止につながります。
⸻
✅【3. インナーマッスルの強化を】
肩関節の安定には
深層筋である
「ローテーターカフ(回旋筋腱板)」が重要です。
この筋肉群を鍛えることで
投球動作時のブレが減り
肩や肘への負担が軽減されます。
簡単なチューブトレーニングなどでも効果がありますので
違和感を感じる前からの強化をおすすめします。
⸻
✅【4. 投球フォームはプロの確認を】
痛みの原因の多くは
“フォームの乱れ”にある場合も。
自己流で繰り返し投げていると
知らず知らずのうちに
負担のかかる投げ方に
なっていることがあります。
可能であれば
信頼できる指導者や専門家に
一度フォームチェックを
お願いすると安心です。
⸻
💡【最後に】
野球を長く楽しく続けていくためには
痛みが出る前のケアがとても大切です。
特に肩や肘のトラブルは慢性化しやすく
一度悪化すると日常生活にも
支障をきたすケースがあります。
ケア倶楽部 誠(松原市)では
スポーツトレーナーでもある整体師が
スポーツ後のメンテナンスや
ケガ予防に向けた整体を行っています。
ご自身の身体の状態を知りたい方や
今後のパフォーマンス向上を目指す方は
お気軽にご相談ください。
身体のコンディションを整えて
これからも思いきりプレーを楽しみましょう!
ケア倶楽部 誠
柏原誠也
-----------------
【整体院】ケア倶楽部 誠
📞 TEL:072-321-1192
🔗 ご予約・詳細リンク:
🏠 住所:〒580-0043
大阪府松原市阿保4-1-9
ヒサティー松原402号室
🕐 営業時間:10:00〜21:00
(最終受付 20:00)
※完全予約制
※時間外の施術はご相談ください
📅 定休日:火曜日(臨時休業あり)
#大阪整体 #松原市整体 #河内松原整体 #リラクゼーション #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #不眠