2025/10/14
【松原市の整体院が解説|温活で冷え性・不眠・腰痛を根本改善】
ケア倶楽部 誠院長の柏原です。
本日は【温活】について詳しくお話しします。
季節の移り変わりの中でも夏の残暑から秋
そして冬へと気温が下がる時期は特に注意が必要です。
体の「冷え」は昔から「万病のもと」と言われてきましたが
その背景には医学的な根拠があります。
血流が滞ることで肩こりや腰痛といった慢性的な不調を招くだけでなく
不眠、自律神経の乱れ
さらには精神的ストレスや免疫力の低下にまで直結するからです。
特に内臓の冷えは深刻で消化器や代謝機能の低下
慢性疲労や倦怠感につながりやすく
女性では生理不順や妊活への影響
不妊のリスクが指摘されています。
松原市でも「冷え性や不眠が気になり整体で改善したい」
という方が増えており
当院にも多くのご相談が寄せられています。
こうした不調の予防と改善に役立つのが【温活】です。
温活とは、体を意識的に温めて基礎体温を適切に維持し
健康状態を整える生活習慣のことです。
ただし「厚着をする」「お風呂に入る」といった
単純な対策だけではなく
体を冷やす生活習慣や食事内容を見直すことも
温活の大切な要素となります。
世界保健機関(WHO)の発表によれば
人間の理想的な平熱は【36.8±0.3℃】
つまり36.5〜37.1℃程度が免疫系の働きが最も活発になり
風邪やウイルス感染
さらにはがん細胞の増殖が起こりにくい体温とされています。
しかし、松原市で整体を行う私が
初回カウンセリング時に体温を伺うと36℃前半や場合によっては
35℃台という方も少なくありません。
そうした方々は例外なく
腰痛や肩こり、不眠、冷え性、倦怠感などの症状を
訴える傾向があります。
体温が低い状態では血流が悪化するだけでなく
自律神経の働きが乱れやすくなるため
「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「気分が不安定になる」
といった精神的な不調に直結してしまうのです。
特に不眠や慢性腰痛にお悩みの方は
整体施術による骨格や筋肉の調整に加えて温活を取り入れることで
改善のスピードと持続性が大きく変わります。
当院「ケア倶楽部 誠」では
痛みや不調の原因を丁寧に見極めたうえで施術を行い
血流を促進し姿勢を整えると同時に
自宅でできる温活習慣(正しい入浴法、冷えにくい食生活、適度な運動、呼吸法など)をご提案しています。
さらに、温活は女性特有の不調だけでなく
男性の冷え性やメタボ対策、シニア世代の健康寿命延伸にも役立ちます。
体温を36.5℃以上に維持することで
疲れにくく、風邪をひきにくい体質づくりにもつながります。
整体と温活を組み合わせることで
体だけでなく心の安定にもつながるのです。
今後の投稿では、私自身が日常的に実践している温活法や
患者様から反響の大きかった具体的な取り組みについてもご紹介していきます。
冷えを防ぎ、体温を適切に保つことは
不眠や腰痛の改善、自律神経の安定化
さらには生活の質を高める第一歩となります。
松原市周辺で
「冷え性を改善したい」「不眠や腰痛を根本から整えたい」と
考えておられる方はぜひ一度当院にご相談ください。
温活と整体を組み合わせたオーダーメイドのケアで
健康的な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【整体院 ケア倶楽部 誠 | 店舗情報】
📞 TEL:072-321-1192
🔗 ご予約・詳細リンク:
https://linktr.ee/Makoto.Care
〒580-0043
大阪府松原市阿保4-1-9
ヒサティー松原402号室
🕙 営業時間:10:00〜21:00
(最終受付 20:00)
❇️ 完全予約制
❇️ 土・日・祝日も通常営業
⚠️ 日曜日のご予約について
・通常営業しています
・ご予約は 電話/公式LINE/各種DM から受付
❇️ 時間外施術
・事前にご相談ください
📅 定休日:火曜日(臨時休業あり)
#大阪整体 #松原市整体 #河内松原整体 #リラクゼーション #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #不眠